ロハス生活のすすめTop > 代替ヘルスケア > アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダは、世界三大伝承医学の一つで、インドの伝承医学のことです。
語源はサンスクリット語で、アーユスとヴェーダの複合語です。
アーユスとは生命、ヴェーダとは科学とか知識という意味です。
したがって、アーユルヴェーダとは生命の科学、生命についての知識、あるいはその知識に基づく実践的な生活法と言うことになります。
アーユルヴェーダには、パンチャ・カルマ(5つの浄化法)と言う療法があります。
1,ヴァマナ(催吐法)ミルクを飲ませ吐かせる方法
2,ヴィレーチャナ(しゃ下法)下痢をさせる方法
3,ニルーハ・バスティ(非油性浣腸)浣腸方法
4,アヌヴァーサナ・バスティ(油性浣腸)浣腸方法
5,ナスヤ(経鼻法、吸入療法)鼻の洗浄方法
これらの療法の前後に、アビヤンガといわれるオイルマッサージと発汗の療法があります。
日本で行われているアーユルヴェーダの治療は、オイルマッサージと発汗療法です。
インドのアーユルヴェーダでは、あらゆる病気に効果があると豪語しています。
全身の酸化状態を抑え、心地よい感覚が発生し、心身共にリラックスできます。
このアーユルヴェーダの療法に、いくつかの療法を組み合わせると、現代医学が不得手としている症状に効果を発揮しています。
関連エントリー
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://futatin.biz/cgi/mt/mt-tb.cgi/49