ロハス生活のすすめTop >  代替ヘルスケア >  ホメオパシーでロハス生活


ホメオパシーでロハス生活

ロハスのカテゴリーの一つに代替ヘルスケアがあります。
漢方・鍼灸・気功などの東洋医学、インドが発祥のアーユルベーダ、ホメオパシー、アロマテラピーなどさまざまあります。

欧米において、代替ヘルスケア(代替医療)への関心が高まっています。
その背景には、現在の医療が対症療法に偏り、根本的な治療がなされていないということが挙げられます。

ホメオパシーとは、同種療法や類似療法と日本では訳されているように「症状を起こすものは、その症状を取り去るものになる」とく「同種の法則」が原則になっています。

200年前にドイツ医師のサミュエル・ハーネマン氏が基本的な医療体系を確立しました。

症状を起こす物質を非常に薄めて使用することによって、身体に悪影響を及ぼすことなく、症状だけを取っていくという「超微量の法則」を発見して、安全で身体に優しく常習性を持たない「ホメオパシー療法」を完成させました。

ホメオパシーの根本的な考え方は、「自分以外に、自分の病気を治せるものはいない」ということで、
医師はその手助けをするだけということです。
自然治癒力をいかに引き出すかということがスタート地点としているところが重要。


関連エントリー

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://futatin.biz/cgi/mt/mt-tb.cgi/112

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ロハス生活のすすめTop >  代替ヘルスケア >  ホメオパシーでロハス生活